ラキシス |エリザベス女王杯|歴代勝ち馬からの思い出
過去に作成した記事を再編集しています。
ラキシスは 2014年のエリザベス女王杯 を制しました。
🏆 エリザベス女王杯 歴代勝ち馬
( )は連覇、また( )内はエリザベス女王杯以外のGⅠ勝利。
2023年 ブレイディヴェーグ
2022年 ジェラルディーナ
2021年 アカイイト
2020年 ラッキーライラック(連覇)(20年大阪杯・17年阪神JF)
2019年 ラッキーライラック(20年大阪杯・17年阪神JF)
2018年 リスグラシュー(19年有馬記念・宝塚記念)
2017年 モズカッチャン
2016年 クイーンズリング
2015年 マリアライト(16年宝塚記念)
2014年 ラキシス
2013年 メイショウマンボ(13年秋華賞・優駿牝馬)
2012年 レインボーダリア
2011年 スノーフェアリー(連覇)
2010年 スノーフェアリー
2009年 クィーンスプマンテ
2008年 リトルアマポーラ
2007年 ダイワスカーレット(08年有馬記念・07年秋華賞・桜花賞)
2006年 フサイチパンドラ
2005年 スイープトウショウ(05年宝塚記念・秋華賞)
2004年 アドマイヤグルーヴ(連覇)
2003年 アドマイヤグルーヴ
2002年 ファインモーション(02年秋華賞)
2001年 トゥザヴィクトリー
2000年 ファレノプシス(98年秋華賞・桜花賞)
1999年 メジロドーベル(連覇)(97年秋華賞・優駿牝馬・96年阪神3歳牝馬)
1998年 メジロドーベル(97年秋華賞・優駿牝馬・96年阪神3歳牝馬)
🐴 ラキシスの血統と兄弟姉妹
父:ディープインパクト 母:マジックストーム 母父:ストームキャット
・サトノアラジン(8勝)父:ディープインパクト ※京王杯SC・スワンS・安田記念
・エスケープマジック(5勝)父:Maria’s Mon
・フローレスマジック(4勝)父:ディープインパクト
・サトノケンシロウ(4勝)父:ディープインパクト
・バイキングクラップ(4勝)父:ハーツクライ
🎯 ラキシスの重賞勝利
- 2015年 産経大阪杯(4番人気)騎手:ルメール
- 2014年 エリザベス女王杯(3番人気)騎手:川田将雅
💭 ラキシスの思い出
角居厩舎の ディープインパクト産駒は重賞で走らない という噂があった頃。
そのイメージを覆したのがラキシスだった。
角居厩舎のディープインパクト産駒で重賞を2勝以上したのは、わずか3頭。
・ラキシス(2勝)
・メイショウブシドウ(2勝)
・デニムアンドルビー(2勝)
ディープインパクト産駒の重賞成績(角居厩舎)
2010年産駒 4-7-2-43/56 2009年産駒 4-9-5-38/56 2008年産駒 1-1-2-16/20
・宝塚記念:プラダリア(6番人気4着)、ヤマニンサンパ(13番人気9着)、ジャスティンパレス(2番人気10着)
・京都記念:プラダリア(3番人気1着)、シュヴァリエローズ(8番人気4着)
⚖ 全姉弟で重馬場適性が違う話
ラキシスとサトノアラジンは、全く同じ血統構成(父ディープインパクト × 母マジックストーム)。
ラキシスは2015年の超重馬場・大阪杯を勝利。
その一方でサトノアラジンは2017年の天皇賞秋(不良)で18着。
血統評論家の多くが「血統的に重馬場をこなす」と言っていたが、
実際は雨が降ったらこの馬は走らない(by 川田騎手)という結果に。
📺 2014年エリザベス女王杯(レース映像)
結果:
1着 ラキシス(川田将雅)
2着 ヌーヴレコルト(岩田康誠)
3着 ディアデラマドレ(藤岡康太)
🎯 ファンタジーS・天皇賞秋・アルゼンチン共和国杯を的中!
激アツの無料予想サイト リホラボ が連続的中!
無料予想はメールアドレス登録で閲覧可能です👇
🎯 的中実績①|ファンタジーS(GⅢ)
1着:2番 フェスティバルヒル
2着:8番 ショウナンカリス
3着:7番 メイショウハッケイ
払戻金:34,350円
回収率:687%
🎯 的中実績②|天皇賞(秋)(GⅠ)
1着:7番 マスカレードボール
2着:9番 ミュージアムマイル
3着:3番 ジャスティンパレス
3連複:3-7-9(13番人気)

払戻金:25,100円
回収率:502%
🎯 的中実績③|アルゼンチン共和国杯(GⅡ)
1着:13番 ミステリーウェイ
2着:18番 スティンガーグラス
3着:6番 ディマイザキッド





